こんにちは。ピアニストの屋野晴香です。今日はレッスンに思うことシリーズ第5回。”よい演奏”について考えてみたいと思います。
“よい演奏”とは何か、一概にまとめるのも難しいものですが、一言で言えば “バランスが取れている” ということではないでしょうか。
その”バランス”を構成する様々な要素について、普段、私が自分の演奏や生徒さんのレッスン、PTNAステップアドバイザーとして評価をさせて頂くときなどに考えていることを洗い出してみました。
キーワードを挙げていくと25個ほどあったのですが、
グルーピングすると、大体以下の5つに分けることができました。
①譜読み
②楽曲分析・知識
③サウンド&バランス
④動き
⑤姿勢・視覚情報
これだけでも、きっと中・上級者の皆さんなら、普段のレッスンの中でも指摘されたことがあるのではないでしょうか?
詳しい項目や内容については、受講生の方それぞれに必要なことを、レッスンの中でお伝えさせていただいています。
全国各地から受講可能なオンラインレッスンは→こちらから。
コメントを投稿するにはログインしてください。